絵本作家・画家・詩人葉 祥明の世界

葉 祥明(よう しょうめい)

● 1946年熊本市生まれ。
絵本『ぼくのべんちにしろいとり』(至光社)でデビュー。
1990年絵本『風とひょう』(愛育社)でボローニャ国際児童図書展グラフィック賞受賞。
1991年、北鎌倉に葉祥明美術館を開館。
2002年に故郷の阿蘇に葉祥明阿蘇高原絵本美術館を開館。
郵政省ふみの日記念切手にメインキャラクターの〝JAKE〟が採用されるなど、画家としての評価も高い。
近年では『地雷ではなく花をください』(日本絵本賞読者賞受賞・自由国民社)などをはじめ、人間の心を含めた地球上のあらゆる問題をテーマに創作活動を続けている。

私の「エンディングノート」

Q.人生最後に食べたいもの(最後の晩餐)
海鮮かき揚げ丼
Q.人生最後に行きたいところ
阿蘇
Q.天国に持っていきたいもの
愛用の自転車
Q.天国で会いたい人
人生で会った多くの人々
Q.生まれ変わったらなりたい職業
画家


自身を見つめて、 人生を愛してください。

絵と言葉で僕が伝えたいこと

その優しく温かみのある色彩と、草原や海、空、風、光など、自然の風景の素晴らしさに、ふっと心の緊張がほぐれ、心地よさを感じる葉祥明さんの絵の世界。そこには、個性豊かな動物たちの物語もあれば、生命や自然を見つめる詩、環境や平和への願いなど、さまざまな世代・境遇の読者に向けたメッセージが込められている。
「朝が苦手な自分に会社員は向かないと思い、イラストレーターを志したんです。そこで、谷内こうたさんの絵本と出会いました。自分と変わらない年齢の若者が絵本を出版していること、絵も文も一人の作者が書いていることを知り、絵本作家の道を選びました。絵本ですから、子どもとお母さんに喜ばれる作品でなくちゃいけない。当然、出版社にとって売れる本でなくちゃいけない。一方で、国際NGO〈難民を助ける会〉からの依頼で『地雷ではなく花をください』の絵を担当し、これが大きなボランティア運動に発展しました。人間としての教育や新しい生き方・考え方の啓発など、絵本の可能性は果てしないものがあると、僕自身が気付きを得ました。届くべき人に届けばいい、そんな祈りを込め、魂の栄養となる本を創らなきゃいけないと強く思うようになりました」
そう話すと、コンパクトなメッセージブックを手に取った。寓話的な絵本とは違い、読者に直に語りかけるように綴られた『無理しない』『気にしない』『急がない』『比べない』『いのちあきらめない』の〈5冊シリーズ〉は、子育てやストレス社会、病気を前に、自身を見失いかけている人に向けて書かれた〝読む薬〟とも呼ぶべき本。そしてもうひとつ、〈三行の智恵シリーズ〉は、ビジネス書や哲学書にもなる、すべての人に向けられた自身の傑作だと話す。
「僕が発している言葉は、僕が思いついたことではなく、不変真理を言っているのです。誰もが思っていること、誰にでも当てはまること。つまり、それは空気や太陽の光、水と同じことです。ここに書かれてある言葉は、万人に当てはまる〈空気・光・水〉なのです。だから納得がいくわけです。僕自身、葉祥明ではなく、〈空気・光・水〉と名乗りたいくらいですよ」と言って、悪戯っぽく笑った。

人生の二大イベントである「誕生」と「死」の考え方

葉祥明さんの絵本を語る上で、母と子のつながり、生命の誕生をテーマに描いた作品も見逃せない。さまざまな母子の母愛を描いた絵本も数多く出版されている。
誕生の一方で、多くの人が生涯をかけて探求し続けるテーマが〈死〉かもしれません。
「みうらじゅん氏とリリー・フランキー氏の対談をまとめた『どうやらオレたち、いずれ死ぬっつーじゃないですか』という本のタイトルが、まさに今の風潮を表しています。誰だっていずれ死ぬということは頭では分かっています。けれど、〈死〉に対して現実味がありません。
人生を閉じる段階になって、お前は何者だと問われても、答えに詰まってしまう。つまり、流されて生きているに過ぎないのです。オリンピックもノーベル賞も関係ない、子ども、学生、奥さん、主人といった肩書きでもなく、自分自身を見つめ、その人しか体験できないビッグイベントである〈死〉をちゃんと考えなくちゃいけません。東日本大震災で巨大な津波の被害を目の当たりにし、初めて自分も死ぬんだ、愛する人を失うんだということを実感し始めた人も多いと思います。死って何だ?
命って、生きるって、人生って何だ? と真剣に考え、自分自身としっかり向き合うことで、人はより良く生きようとします。そうすることで、世の中全体がいい方向へと変わっていくのです。こうして人間は、身内の死や災害から多くを学んでいくのです」と頷いて見せた。

生涯のテーマは「LIFE」

「LIFEは、人生、命、生活とも訳しますね。命が人生を送る。人生は生活の積み重なったものです。だから日々の暮らしを疎かにはできないのです。僕は、映画『ベルリン・天使の詩』に出てくる天使のように、誰かのLIFEにそっと寄り添いこの人は何を考えているのだろうと感じ取って、心の奥の魂のバイブレーションを、絵で、言葉で、赤裸々に表すことで、また誰かのLIFEの役に立てればそれでうれしいのです。大切なのは自分自身を見つめる場。言葉の意味も、生きる意味も、本人が考えなくてはいけない。そしてそれぞれが愛の行いをしなくてはいけなのです。介護やボランティア活動もそう、美しいものを見ること、微笑むこと、優しい言葉をかけること、自分の存在をうれしいと感じる瞬間も愛の行いです。そうして地球全体が愛の塊となったらどんなに素敵か――」そう言うと、自身の故郷である熊本県阿蘇を描いた絵本をそっと開いて見せた。巻末にはこう記してある。
「阿蘇は、自分の魂の帰る場所、そして、いつも自分の胸にある、神聖な場所です。もし、故郷の山・阿蘇を見て育っていなかったら、今の自分があっただろうかと、ときどき思います。阿蘇はまぎれもなく、私の魂の故郷であり、葉祥明の世界の原風景でもあるのです」
こうして描かれる素晴らしい風景は、読者それぞれの魂の故郷と重なり、心の奥深くまで響くのだろう。そして、そこに綴られている言葉には、自身を、人生を、愛する気づきが散りばめられている。それを見つけ、より良く生きるのは、自分以外の何者でもないのだ。


想いのこもった弔電サービス 終活Cafeニューズ
天国へのラブレター
  • 初恋のあの人へK.K 男性 実は私は、あなたのことが好きでした。 初めて出会った小...続きを見る
  • お母さんへ〈N.K 女性〉お母さん、誰かと楽しくおしゃべりしていますか? 話好きだっ...続きを見る
  • 父へ<長野県・sunohara>「見守ってくれているなら このロウソクの火を揺らして」と ...続きを見る
  • パパへ<神奈川県・春美>パパ…毎日お疲れ様です。 パパが浄土に旅立ってから12年が...続きを見る
  • 勝ちゃんへ<京都府・はな>「勝ちゃん」と呼んでも、もう返事してくれへんのやなぁ。 も...続きを見る
もっと見る


| お問い合わせ | 個人情報保護方針 |
Copyright©Shukatu Cafe. All Rights Resered.