葬儀マナー

  • その他の弔問の作法

    ○通夜・葬儀前に弔問するのは、身内以外の方はなるべく遠慮しましょう。
    ○通夜・葬儀前の弔問では、香典は持参しません。その代わりに、献花をお持ちするのは失礼にあたりません。
    ○葬儀には、何かと人手が必要です。依頼するかどうかは遺族の判断ですが、できることがあれば、お手伝いを申し出ましょう。「御手伝いできることがあれば、遠慮せずに言ってくださいね」と、言い添えてもいいでしょう。
    ○遺族は、通夜・葬儀の準備であわただしくされています。とりあえずの弔問なので、長居は禁物。
    ○弔問に行けないとき、お悔やみを電話で済まそうというのは、非常識です。葬儀日程などを知りたくて電話するときは、「このたびはご愁傷様です。お取り込み中、申し訳ありません。葬儀日程と斎場だけうかがってよろしいでしょうか」と手短に用件だけで済ませる。
    [ 座礼の作法 ]
    1)礼腰を下げながら霊前へ
    2)遺族へ一礼
    3)膝退で祭壇前へ
    4)座布団に正座膝行

    [ 立札の作法]
    1)焼香台より3歩ほど手前の位置で一礼
    2) 焼香後、3歩ほど下がって、遺族と僧侶の方へ向いて一礼

  • 香のマナー

    ○喪主、遺族に一礼して祭壇に進む。
    ○遺影に一礼して、軽く合掌する。 数珠は左手にかけ、右手で線香をとる。
    ○ローソクの炎を線香にうつす。 線香の炎は、左手であおいで消す。 (息を吹きかけて消してはいけません)
    ○線香は、香炉に立てます。故人の冥福を祈り、合掌します。

  • 焼香のマナー

    焼香には、「座礼」と「立礼」で行う方法があります。自宅に弔問にうかがうときは座礼がほとんで、立礼は告別式の一般弔問客の焼香で行われるのが一般的です。会場が狭い場合は、香炉を順に回す「回し焼香」が行われます。
    [ 線香の場合 ]
    1)右手で線香を一本とり、ろうそくの火をつける
    2)左手で風を送り線香についた火を消す。 (息をふきかけないて消さない)
    3)香炉に線香をたてる
    4)合掌し祈る

     

    [焼香の場合]
    香を額にいただいて火にくべる

    [回し焼香の作法]
    1. 隣の人から香炉が回ってきたら、軽く会釈して受け取る。
    2. 香炉を自分の前に置き、遺影に向かって一礼し、焼香する。
    3. 合掌してから一礼する。
    4. 香炉を次の人に回す。


     

     

想いのこもった弔電サービス 終活Cafeニューズ
天国へのラブレター
  • 初恋のあの人へK.K 男性 実は私は、あなたのことが好きでした。 初めて出会った小...続きを見る
  • お母さんへ〈N.K 女性〉お母さん、誰かと楽しくおしゃべりしていますか? 話好きだっ...続きを見る
  • 父へ<長野県・sunohara>「見守ってくれているなら このロウソクの火を揺らして」と ...続きを見る
  • パパへ<神奈川県・春美>パパ…毎日お疲れ様です。 パパが浄土に旅立ってから12年が...続きを見る
  • 勝ちゃんへ<京都府・はな>「勝ちゃん」と呼んでも、もう返事してくれへんのやなぁ。 も...続きを見る
  • Hさんへ<東京都・奥野祐次> 覚えていますか?  あなたが48歳で胃癌になり大学病院に...続きを見る
  • お母さんへ<東京都・中澤仁美> お母さんが天国へ行ってから7ヶ月。大好きで尊敬していたおじ...続きを見る
  • おじいちゃんへ<東京都・mmme > 先日、おばあちゃんが7回忌をして、「私の仕事はこれで終わり...続きを見る
  • ともくんへ< 群馬県・すずめ(女性・38歳)> ともくんが突然天国に行ってしまって早くも10年以上がたった...続きを見る
  • まりこへ<東京都港区・ヨシ(男性・47歳)>息子たちを見守ってくれ。  まりこが逝なくなってから、もう...続きを見る
もっと見る


| お問い合わせ | 個人情報保護方針 |
Copyright©Shukatu Cafe. All Rights Resered.